
IT・情報通信業の会社を取り巻くリスクには、不正アクセス、コンピュータウイルス感染、情報漏洩などのリスクが考えられます。
最新のリスクに関しても、会社の為に、常にアンテナを張り、業界特有のリスクに対してしっかり備えることが大切です。
そのようなIT・情報通信様にとってなくてはならない保険をご紹介いたします。
IT業務の遂行に起因する法律上の損害賠償責任を補償します(IT業務条項)。
被保険者によるIT業務(ソフトウェア開発・プログラム作成業務、情報処理サービス業務、ポータルサイト・サーバー運営業務等)の遂行に起因して発生した不測の事故について、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。
ITユーザー行為に起因する法律上の損害賠償責任を補償します(ITユーザー条項)。
被保険者によるITユーザー行為(ネットワークの所有・使用・管理、ネットワークにおけるプログラムまたはデータの提供等)に起因して発生した不測の事故について、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。
個人情報を所有・管理する商工会議所の会員企業が、保険期間中に個人情報の漏えい事故を引き起こしたことによって請求された損害賠償金や訴訟費用、および事故解決のために要した費用(謝罪広告掲載費用、見舞金・見舞品購入費用など)について保険金を支払います。 オプションとして、情報システム・ネットワークに関連する事故による個人情報漏えい以外の原因による賠償損害(コンピュータ・ウィルスの感染による他人に対する損害等)を対象とすることも選択可能です。
製造業者様は、会社事務所、資材倉庫、加工場等に火災保険を加入していると思いますが、本当に今の保険でいいのでしょうか?
複数の火災保険を加入していると、補償のモレや重複があったりします。また、保険料も見直す事で大幅に削減できたケースも多くあります。是非一度見直しをしてみて下さい。
このホームページは、各保険の概要についてご紹介したものです。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず「重要事項説明書」や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください
23TC-001587